Bスポット療法

Bスポット療法

Bスポット療法 神谷耳鼻咽喉科クリニック
上咽頭とは、鼻の突き当たりののどとつながるところです。
のどの一番上部にあたります。鼻咽腔とも呼ばれます。
かぜやインフルエンザなどのウイルスはまずここに付着し、炎症をひきおこします。

上咽頭に慢性的な炎症が存在し、多彩な不快症状の原因となっていることがしばしば見られます。
投薬をつづけてもなかなか改善しないことが多く治療に難渋することが多いのですが、上咽頭に塩化亜鉛という薬剤をこすりながら塗布することを週1-2回、合計10回前後行うことで症状が改善する場合があり近年注目を集めています。
Bスポット療法、もしくは上咽頭擦過療法(EAT)と呼ばれています。

対象と考えられる症状

・後鼻漏(鼻水がのどにたれる)
・のどの違和感
・鼻の奥や耳の奥、のどなどの痛み


鼻やのどの症状だけでなく以下のような多彩な症状も引き起こされている場合があります。
めまい、全身倦怠感(自律神経の刺激作用があると考えられています)
IgA腎症、掌蹠膿疱症(病巣感染症といい、上咽頭での炎症が腎臓や皮膚などの病気と関連していると考えられています。)
新型コロナウイルス感染症の後遺症の体調不良にも効果的という報告もあります。

方法

上咽頭の状態を内視鏡で確認します。赤みが強い、粘液が付着しているなどがあれば炎症があります。
また一見正常に見えても炎症が隠れている場合があり、その場合は綿棒でこすってみると容易に出血をきたします。

Bスポット療法の方法については、
①鼻から綿棒を挿入して行う方法
②口から曲がった太めの綿棒をいれて行う方法
があります。

いずれも内視鏡で上咽頭を確かめながら行いますが、なれている患者さんの場合は内視鏡無しで行うこともあります。
鼻のなかの狭さや、のどのから行ったときのえずきやすさなどで患者さんごとに柔軟に方法を選択しています。
Bスポット療法 神谷耳鼻咽喉科クリニック
Bスポット療法を行うと多くの場合で多少の出血があります。またしみるような痛みを感じることもあります。
(処置中よりも、処置の後でじわじわ痛みがあったと言われる患者さんが多い印象です。)出血は炎症の存在のサインと考えられており、上咽頭に滞留していた血液を出してあげることが症状改善の理由の一つになっているとも考えられています。
処置後つばに多少の血がまじる程度のことはあっても、問題になるほどの出血がつづくことはありません。

Bスポット療法に加えて、鼻の洗浄やネブライザー(吸入)も組み合わせて行います。
以上を週に1-2回、合計10回程度行っているうちに症状が軽減していくことが多いです。処置時の出血も少なくなっていきます。

注意

新型コロナウイルスも上咽頭に多く存在します。
新型コロナウイルスの感染者が多い状況、もしくは新型コロナウイルス感染症の可能性が考えられる場合は希望されてもBスポット療法は行いません。