花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症に代表されるアレルギー性鼻炎は、鼻に入った異物を体が排除しようとする働きが過剰に起こる状態です。
日本では年々花粉症が増加しています。2019年に全国の耳鼻科医とその家族に対して行われた調査ではなんと40%以上の人がなんらかの花粉症を持っているという結果でした。
アレルギー性鼻炎の中で、特定の花粉に反応するものが花粉症です。
ダニやホコリなどに反応し1年中症状が出るものを通年性アレルギー性鼻炎と言います。

花粉症・アレルギー性鼻炎の症状

・鼻水(透明のさらさらしたもの)
・鼻づまり
・くしゃみ

これらの症状に加えて目のかゆみが出る方や、頭が重く感じたりする方もいらっしゃいます。
その他のどや顔や耳などのかゆみなどの症状が出る場合もあります。

また、花粉症やアレルギー性鼻炎の直接の症状ではありませんが、鼻が詰まることで就寝中に口呼吸になりのどが乾燥して痛みなどを伴う場合もあり、かぜと区別しにくいこともあります。

アレルギー性鼻炎の検査

鼻水を直接顕微鏡で観察し、好酸球というアレルギー反応で現れる細胞がいるかどうかをみる鼻汁好酸球検査を行います。
診察中に数分でできる簡単な検査なので、かぜの鼻水なのかアレルギーなのかわからない!というときに特に役立ちます。
また血液検査でアレルギーを起こす原因物質の特定を行います。大人の方には通常の採血による検査を行いますが、こどもでは指先からの微量な血液でできる検査も行えます。

花粉症・アレルギー性鼻炎の治療

・原因物質(アレルゲン)の排除
花粉症やアレルギー性鼻炎は原因物質にさらされることで症状が引き起こされますので、原因物質を回避、排除することで症状を抑えることができます。
マスクを使用したり、眼鏡をかける、外出時には帽子をかぶることで花粉の取り込みを防ぐことができます。
帰宅した際に家に入る前にコートや帽子を払って家の中に花粉などの原因物質を持ち込まないようすることも効果的です。
コートは毛糸でなくツルッとした花粉が付着しにくい素材のものがおすすめです。洗濯物も部屋干しが望ましいです。

ホコリやダニが原因の通年性アレルギー性鼻炎の場合、掃除をする際に掃除機の前にモップや雑巾がけをすることで空気中に舞い上がらないようにすることも効果があります。

・薬による治療
アレルギー症状を抑える薬を服用します。
内服薬や点鼻薬があります。

目にも症状が出る方は点眼薬を使用します。最近はコンタクトレンズを装用中でも使用可能なものもあります。

抗アレルギー薬はたくさんの種類が出ており、症状を抑える強さや眠気の出やすさなどそれぞれによって特徴が異なります。
最近は1日1回で良いもの、ほとんど眠気が出ないものも多いです。
以前からのお薬で実は眠気があるががまんしている人が意外に多い印象です。薬の見直しで改善できる可能性がありますのでご相談ください。

薬による花粉症治療の2つのポイント
・自分にあった薬を見つける
・花粉が飛散する1週間ほど前から薬を服用する

同じ薬でも人によって効果の出方が違うためご自身にあった薬を見つけるようにしましょう。当院では症状の強さや眠気の出やすさなどを確認しながらその方に最適な薬を処方するようにしています。
花粉が飛散する前に薬の服用を開始することを初期療法と言います。
初期療法を行うことで症状が出る時期を遅くしたり、症状そのものを軽くしたりすることができます。
毎年花粉症の症状が出る方で、ご自身に合う薬がわかっている方は、症状が出る前の1月から2月前半に受診し事前に処方を受けておかれることをおすすめします

・舌下免疫療法
スギもしくはダニに対するアレルギー体質を改善する治療法です。アレルギーの原因成分の薬を毎日自宅で口にいれることを継続することで少しずつアレルギー体質が改善されていきます。治療期間は3~5年と長期に渡りますが、毎日薬を服用するだけの治療ですので歯磨きの様に習慣にすることでそれほど負担はありません。スギ花粉症の場合はシーズン中や直前の開始はできません。シーズン終了後~12月頃までの開始がすすめられます。対象になるかどうか、血液検査でスギもしくはダニアレルギーの確認が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

舌下免疫療法について

・レーザー治療
花粉症に対する治療としてレーザー治療があります。
この治療は花粉に反応する鼻の粘膜にレーザーを照射してアレルギー反応を起こりづらくする治療です。1度照射すると効果は1~2年継続しますので妊娠などで薬を飲みたくない方、抗アレルギー薬で眠気が出る方にお勧めの治療法です。
鼻の状態が落ち着くまで1ヶ月ほどかかりますので、花粉シーズン中、もしくは直前の施行はすすめられません。秋ごろにしておくのがおすすめです。詳しくはこちらをご覧ください。

レーザー治療について

・抗IgE療法「ゾレア」
以上の治療でもなかなか抑えきれない重症のスギ花粉症の方に対して新しいタイプの注射薬が2020年のシーズンより保険適応となっています。アレルギー反応の主役となるIgEという物質をブロックする薬剤で、体重や血液検査の値により投与量と、投与間隔(2週ごとか4週ごと)が決まります。
気管支喘息や重症じんましんに対してすでに以前から使用されている薬で、目立った副作用はないことがわかっています。 高額な薬剤ですので、現時点ではスギ花粉症の方に対して花粉症シーズンのみの投与となっています。また処方する際にも前年度の治療内容と効果や、血液検査の値などを確認し、診療報酬明細書(レセプト)にも記載が求められるなど、重症の方に限っての使用となります。今までの治療で効果不十分の方は診察時にご相談ください。
販売メーカーのノバルティスファーマ社のホームページ内で、治療費のシミュレーションを含め詳細が紹介されていますので、こちらもご覧ください。

ゾレアの詳細はこちら
(メーカーサイトに飛びます)